• テストの前にこの一問!過去問題に挑戦
  • WEB成績カルテ

公開学力テスト >  優秀者インタビュー >  2025年 6月実施 >  田嶋 優成 さん

2025年 6月実施中学2年生 第1位

新潟県

田嶋 優成さん

(たじま ゆうせい)

ワンポイントアンケート

好きな教科数学
好きな遊び野球
将来の夢医師(人を救える仕事)

Interview

Q1全国1位になった感想を教えてください。
正直、まだ信じられません。普段から周りの人と比べることよりも自分との勝負だと考えているので、順位よりもどのようにして解けたか、なぜ間違えてしまったのかを考えるようにしています。全国の中でどのような位置にいるのか確かめる機会に、自分の全力を尽くせたことにほっとしています。
Q2何のためにテストを受験しましたか?
全国の中での自分の位置を把握し、自らのモチベーションや学習方法に活かすためです。私は、モチベーションによって勉強の進み具合が非常に左右します。その中で全国の方々と勝負することで自らのモチベーションを上げ、勉強方法を見直すことができます。
Q3当日、会場でテストを受けたときの気持ち・手ごたえを教えてください。
自分の場合は調子の幅が非常に大きいので、正直朝起きて自習室に行くぐらいのときから「あ、今日はいけるな。」と。テストを受けた後は無理に全てを解いた・・という感覚が全くなく、過去一の手ごたえでした。
自分の朝の感覚に間違いはなかったとほっとしていました。
Q4日ごろの勉強で心がけていることについて教えてください。
無理をせず、進まなくなったらきちんと「時間」を決めて休憩することが重要です。つかれていたり、集中力があるときに効率よく勉強すべきです。「ひたすら」ではなく、自分の調子に合わせて、休憩をはさみながら勉強しています。

保護者様

生活習慣や学習習慣で気をつけていること、また取り組んでいることについてお聞かせください。
学習習慣の確立と維持のために、能開センターの自習室をできるだけ利用するようにしています。生活習慣においては、就寝時間が遅くならないように気をつけています。また、やることは先にやるように心がけています。
Q5担任の先生からのアドバイスで、心に残っている言葉や出来事を教えてください。
覚えかたについて聞いた際のことです。自分はもともと覚えるということに対して苦手意識がありました。どのように覚えたらよいのか考えましたが、どれも自分にあいませんでした。自分の場合、先生から提案された「言葉遊び」が一番あっていました。これは私にあっていただけなので、自分の一番しっくりくる覚え方を探すことが大切だと感じました。
Q6将来の夢や目標と、その実現に向けて取り組んでいることを教えてください。
「人を助けられる仕事」です。これからどんどん広い視野で世界を見なければならないと考えています。そのような世の中で自らがなにをすべきか、なにをすることがいいのか、考えつづけることに意味があると思います。

保護者様

目標に向かって進むお子さまへのアドバイスやメッセージお願いします。
間違いや失敗を恐れることなく、自分の目標をしっかり持って取り組んでいってもらいたいです。もがき苦しむ時間もたくさんあるでしょうが、困難や挫折を通して得た経験は後に必ず自分の力になり、大きな財産となるはずです。

能開センターの担任からの一言メッセージ

田嶋君、今回はおめでとうございます。
昨年の秋から担当していますが、なかなか思うように結果が出ないときは、歯がゆい思いをしながらも自分の学習ペースを模索し続けてきていましたね。テストを受ける前の自分の気分のアップダウンがテスト結果に出やすい事を自覚して、テストに向けて自分の気分を高めていくことと、学習の仕方を工夫して、いいペースが作れたことが今回の結果に繋がったと思います。
また、校舎の自習室で集中して勉強したこともよかったと思います。これからも、自分にとっていいペースを作り出しながら、学習方法を工夫しながらがんばっていきましょう。

一覧へ戻る