2024年 11月実施中学1年生 第2位
岡山県
秋山 実鈴さん
(あきやま みすず)
ワンポイントアンケート
好きな教科 | 理科 |
好きな遊び | 音楽を聴くこと |
将来の夢 | 建築士 |
Interview
- Q1全国2位になった感想を教えてください。
- 成績優秀者になるような順位をとるのは初めてだったので、嬉しかったし、驚きました。
でも、あと少し点が高ければ1位だったと思うと少し残念な気持ちもありました。
- Q2何のためにテストを受験しましたか?
- 塾や学校で習った内容が身についているか、苦手なところはどこか、自分の現状を知るために受験しました。
また、大勢の同級生の中での自分の立ち位置を知ることができると思いました。
- Q3思考力診断テストを受験してみてどうでしたか?
- 短時間で答えをひらめくかどうか、頭のやわらかさが大事だと思いました。
自分の知識を使って多面的に考えるのが難しかったです。
「分かった!」と思いついた時は達成感があって面白かったです。
- Q4当日、会場でテストを受けたときの気持ち・手ごたえを教えてください。
- 通い慣れている校舎だったので、リラックスして受けることができました。
学力テストはある程度できたと手応えがありましたが、思考力テストは空欄が何ヶ所かあって悔しかったです。
- Q5日ごろの勉強で心がけていることについて教えてください。
- やるべきことはやると決めたらさっさと終わらせるよう、集中して勉強の質を良くするように取り組んでいます。
遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する、とメリハリを大切にしています。
保護者様
- 生活習慣や学習習慣で気をつけていること、また取り組んでいることについてお聞かせください。
- 生活習慣では、できるだけ起床時間、就寝時間が一定になるよう、声がけと食事の支度をしています。
学習習慣では、本人に任せていますが、計画的に取り組む大切さを伝えています。
- Q6担任の先生からのアドバイスで、心に残っている言葉や出来事を教えてください。
- 「計画を細かく立てて実行する」ことを今でも大切にしています。
自分で立てた計画をきちんと実現することで、自分のモチベーションを上げることにも繋がっています。
- Q7将来の夢や目標と、その実現に向けて取り組んでいることを教えてください。
- 家の外観や内装を見るのが好きなので、今は建築士に興味を持っています。
でも、他になりたい仕事を見つけた時のために、いろいろなことを学んでたくさんの経験や体験をしていきたいです。
保護者様
- 目標に向かって進むお子さまへのアドバイスやメッセージお願いします。
- 様々な経験を積むなかで視野を広げ、自分の夢や目標を見つけて欲しいと思います。また、それが見つかった時に叶えられる力をつけるために、今は目の前の勉強にも精一杯頑張って欲しいです。
能開センターの担任からの一言メッセージ
- 丁寧な学習・計画的な学習が『あたりまえ』になっていることが素晴らしいです。
堅実に積み上げていく学習が実を結んだ結果ですね。
冷静沈着なように見えますが、個人的には内に「熱い想い」を持っていると感じています。
切磋琢磨できるライバル(仲間)に囲まれて、その想いを持ってどこまで登っていくのかがとても楽しみです。
一覧へ戻る
公開学力テストで1年の振り返りをしたら『春期講習』で新学年のスタートに備えよう!
-
能開センター

能開の「春期講習」では、新学年のスタートに備えて、これまでの復習から先取り学習まで、学年によってさまざまな講座・コースを開設。短期集中プログラムと、ハイレベルな授業の「春期講習」で、自信をもって新学年に臨めます。また初めて“能開の春期講習に参加したい“と考えているお子さまにも安心な「(無料)春の特別講座」も実施します。春期講習の前に、ぜひお試しください。
能開の春期講習
-
個別指導アクシス

アクシスでは、1対1・1対2・オンラインでの個別指導のほか、●AI学習/●双方向オンライン授業/●ロボットプログラミング講座 など、目的に合わせて選べる学習スタイルが豊富に揃っています。今なら、これら全ての講座を無料でお試しいただける【春の体験授業】を実施中!
一人ひとりに合った学習プランで、新学年 好スタートの春にしましょう!
個別指導Axis
「春の体験授業[無料]・春期講習」
-
アクシスのオンライン家庭教師

クオリティの高いオンライン授業をご自宅で! 講師はプロ、全国の難関大生・医学部医学科生。時間を有効活用したい方ならオンラインがおすすめ。塾では対応できない早朝や遅い時間の受講が可能。さらに、教育アドバイザーが受講生に合わせたカリキュラムの作成や学習相談など最短ルートで目標へと導きます。春期講習でレベルアップした自分で新学年を迎えましょう!
Axisのオンライン家庭教師「春期講習」