2024年 11月実施小学6年生 第1位
和歌山県
近藤 義和さん
(こんどう よしかず)
ワンポイントアンケート
| 好きな教科 | 算数 |
| 好きな遊び | サッカー |
| 将来の夢 | まだない |
Interview
- Q1全国1位になった感想を教えてください。
- 素直にうれしいです。この一回で満足せず、これからもがんばっていきたいです。和歌山県の県立中受験の問題は答えのプロセスを問われるので、それを説明できるようにしていきたいです。
- Q2何のためにテストを受験しましたか?
- 全国で行われるテストで、自分が今どれくらいできるのか知るために受けました。特に思考力診断テストは、受験問題の解き方につながるところもあるので楽しみながら受けました。
- Q3思考力診断テストを受験してみてどうでしたか?
- 面白いなと思いました。難しくて、簡単に解けるような問題ではないので、答えが見えたときの快感も大きかったです。何よりこのような問題の考え方は、探求するうえで大事になってくるのでこの感覚を忘れないようにしたいです。
- Q4当日、会場でテストを受けたときの気持ち・手ごたえを教えてください。
- 国語・算数は「まあまあかな」と自信はありましたが、思考力診断テストで分からなかったところがあったので、当時の心境としては、不安6割、自信4割くらいだったと思います。
- Q5日ごろの勉強で心がけていることについて教えてください。
- やり直しは大切にしています。
初めて見る考え方や知識は分からなくて当たり前だと思いますが、大切なのはその後に「どうしてそうなるのか」を考えることだと思っています。
保護者様
- 生活習慣や学習習慣で気をつけていること、また取り組んでいることについてお聞かせください。
- 生活面では早く寝て十分な睡眠をとるように気を付けています。
学習面は本人に任せていますが、生活している中で気になった言葉をすぐに国語辞典で調べるなど、普段から自然に学習する習慣が身についてきているように思います。
- Q6担任の先生からのアドバイスで、心に残っている言葉や出来事を教えてください。
- 「期限を守る」ということです。期限を守ることで信頼されようになっていくと、人生において大切なことを教わったので心に残っています。また普段の学習では「やり直しが大事」というアドバイスももらっています。
- Q7将来の夢や目標と、その実現に向けて取り組んでいることを教えてください。
- 将来の夢はまだありません。だからこそ自らの可能性を広げるために今受験勉強をしています。だから合格して終わり、ではなくてこれからの中学校生活でどのように可能性を広げるかという視点を持ち、これからを過ごしていきたいです。
保護者様
- 目標に向かって進むお子さまへのアドバイスやメッセージお願いします。
- 習い事などで忙しい中でも様々なことにチャレンジしている姿を見てうれしく思っています。
これからもいろんなことに興味をもって、何事にも一生懸命に取り組んでいってほしいと思います。
能開センターの担任からの一言メッセージ
- 近藤君、全国1位おめでとうございます!普段の授業でもしっかりリアクションを取りながら、正解した問題であっても常に他の考え方がないか先生の解説も聞いてくれますね。決して満足しない姿勢が素晴らしい結果につながったのだと思います。授業終了後、教室の机をきれいにしてくれたり、当たり前の事を当たり前にすることがすばらしく、勉強以外の面でも素敵だと思います。これからの活躍を先生たち全員で応援しています。
一覧へ戻る
公開学力テストで、弱点・課題を発見したら『冬期講習』でチカラをつけよう!
-
能開センター

直前の受験対策や新学年に向けての準備をするならこの冬がチャンス!受験学年は、入試直前まで本番に向けた対策、その他の学年には、これまでの総復習を中心に、新学年への土台づくりを固めていきます。仲間とともに学ぶ有意義な冬を、一緒に過ごしませんか?
能開センター「冬期講習」
-
個別指導アクシス

個別指導(1対1/1対2/オンライン)無料体験授業実施中! アクシスの冬期講習は、受験のプロが一人ひとりの悩みや目標をじっくり聞いて、志望校と現在の学力の差を埋める「個人別学習プラン」を作成して学習を進めます。個別指導とさまざまな学習スタイルを組み合わせることで最適な勉強の仕方で学習をスタートできます。
個別指導Axis「冬期講習」
-
アクシスのオンライン家庭教師

ご自宅で、マンツーマンの高品質授業を。講師は、指導経験豊富なプロ講師や全国の国公立大生・医学部生。早朝や夜遅くなど、塾では難しい時間帯の受講も可能です。教育アドバイザーが、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成し、学習相談から進路指導まで、最短ルートで目標達成をサポートします。
Axisのオンライン家庭教師「冬期講習」