2024年 3月実施小学6年生 第1位
新潟県
色川 羽海さん
(いろかわ うみ)
ワンポイントアンケート
好きな教科 | 国語、算数 |
好きな遊び | 読書、ゲーム、曲をきくこと |
将来の夢 | 医師 |
Interview
- Q1全国1位になった感想を教えてください。
- 小学生として最後の公開学力テストで今まで勉強してきた成果が出せたのですごく嬉しいです。中学に進学するにあたって、いいステップになったので良かったです。
- Q2何のためにテストを受験しましたか?
- 自分の今の実力を知ると同時に自分の新たな改善点を見つけるためにテストを受験しました。また、普段あまり取り組んでいない思考力の問題を解くことでより実力を伸ばせると思ったからです。
- Q3思考力診断テストを受験してみてどうでしたか?
- 思考力診断テストで出てくる問題は今まで授業などであまりやってこなかった問題だったので新鮮でした。また、前回受けた思考力診断テストでの反省を生かせたのでよかったです。
- Q4当日、会場でテストを受けたときの気持ち・手ごたえを教えてください。
- 普段、授業を受けている場所がテスト会場だったので、落ち着いてテストを受けることができました。また、テストが思っていた以上に解けたので、手ごたえはかなり感じました。
- Q5日ごろの勉強で心がけていることについて教えてください。
- 勉強時間を決めすぎず、自分の勉強したいタイミングで勉強をすることです。また、同じ教科をずっとやりすぎると疲れやすくなるので途中で違う教科の問題を解くように心がけています。
保護者様
- 生活習慣や学習習慣で気をつけていること、また取り組んでいることについてお聞かせください。
- 生活習慣では休みの日でも平日と同じくらいの時間に起き、朝ごはんをしっかり食べ、1日のリズムが崩れないようにしています。
学習習慣は家ではリビング学習をしています。
勉強する時は兄弟も親もみんなで勉強や読書をし、静かな環境を作っています。
- Q6担任の先生からのアドバイスで、心に残っている言葉や出来事を教えてください。
- ないです。
- Q7将来の夢や目標と、その実現に向けて取り組んでいることを教えてください。
- 将来の夢である医師になるために、今取り組んでいるのは勉強です。医師は高い学力が必要とされるのでどの教科も得意にするために自分の苦手な教科に積極的に取り組んでいます。
保護者様
- 目標に向かって進むお子さまへのアドバイスやメッセージお願いします。
- 小学生の時から負けず嫌いで苦手な教科から逃げず進んで学習していました。
これからさらに幅広い学習が必要になり、また苦手な分野にぶつかると思います。その持ち前の負けず嫌いで、これからも苦手分野に積極的にチャレンジしてほしいと思います。
能開センターの担任からの一言メッセージ
- 色川さんは算数を苦手にしているところがあり、勉強してもなかなか点数が取れない時期が続きました。また、兄弟が算数を得意としており、自分だけが算数が苦手というのは、辛かった時期もあったと思います。しかし、色川さんはそれでも算数から逃げることなく、ずっと努力を続けました。その頑張りが小学校生活の最後で報われたのだと思います。今でも算数が得意というわけではないと思いますが、努力することで算数が得意な子よりも点数を取ることができました。「努力に勝る天才なし」。それを実現してくれました。これから中学生になり、算数は数学になりますが、色川さんは変わらず努力を続けてくれると思います。
一覧へ戻る