2024年 3月実施小学3年生 第2位
栃木県
高橋 祐美子さん
(たかはし ゆみこ)
ワンポイントアンケート
好きな教科 | 算数・音楽 |
好きな遊び | 空想 |
将来の夢 | 南きょくたんけんたい |
Interview
- Q1全国2位になった感想を教えてください。
- わたしは、1年生から3年間ずっとこのテストをうけていて、その中で今回が1番いい順位だったので、とてもうれしかったです。
- Q2何のためにテストを受験しましたか?
- 兄も1年生からこのテストをうけていて、わたしもいっしょにうけてみたいなと思ったからです。
- Q3当日、会場でテストを受けたときの気持ち・手ごたえを教えてください。
- テストの前は、とてもきんちょうしました。
にがてな国語の漢字の問題や、算数のむずかしいさいごの問題がとけたので、うれしかったです。
- Q4日ごろの勉強で心がけていることについて教えてください。
- 家でプリント学習をするとき、わからなかった問題やまちがえた問題があったら、母といっしょにとき直しをして、次に同じ問題が出てもまちがえないようにしています。
保護者様
- 生活習慣や学習習慣で気をつけていること、また取り組んでいることについてお聞かせください。
- 子ども達がいつでも好きな時に好きな本を好きなだけ読めるように、家の中に読書スペースを設けました。絵本や図鑑、児童文学、伝記など、約1400冊の本に囲まれて、子ども達は毎日1時間ほど読書を楽しんでいます。
- Q5学校や家庭での学びの中で、心に残っている言葉や出来事を教えてください。
- 「危険生物・外来生物図かん」を読んで、アライグマは危険外来生物だということをしりました。兄から、「外来生物はしょぶんされてしまう」ということを聞いたので、とても悲しかったです。
- Q6将来の夢や目標と、その実現に向けて取り組んでいることを教えてください。
- しょうらいは、南きょくたんけんたいになって、ペンギンの研究をすることです。
そのために、国立きょく地研究所のイベントに参加したり、ペンギンについての本を読んだりしています。
保護者様
- 目標に向かって進むお子さまへのアドバイスやメッセージお願いします。
- 机に向かって問題を解くことだけが勉強ではありません。家族との会話や友達との遊びの中にも、学びのヒントが隠されています。毎日の暮らしの中で多くのことを学び、考え、将来の自分の可能性を広げていってください。いつも近くで見守っています。
一覧へ戻る