• テストの前にこの一問!過去問題に挑戦
  • WEB成績カルテ

学力・思考力診断テスト >  講評 >  2024年 3月実施 >  中2

講評

2024年 3月実施 中2

中2

数学

平均点/満点 55.3点/100点
試験時間 40分
小問数 27問
1. 大問別正答率(想定と結果)

平均点は、想定をやや下回る結果となりました。1(計算)や2(小問集合)などの問題前半部分と比べると、後半部分の正答率が想定よりも低く、7(空間図形)では想定をかなり下回りました。時間不足も原因の一つであったと推測されます。後半部分を解く時間を十分に残せるくらい、前半部分を正確かつ素早く解ききれるよう、計算力を普段から強化していくことが重要です。

テスト 中2 数学 正答率(想定と結果)

 

2. 小問別

4(1)〔正答率52.5%〕連立方程式の活用(立式)
(最も多かった誤答)「-0.25」、「0.6」23.5%

問題文より、「男子が(昨日のx人と比べて)25%減り、女子が(昨日のy人と比べて)60%増えた」ことから、それぞれの人数を0.75x、1.6yと表記すべきところを、それぞれ-0.25x、0.6yとしている誤答表記が目立ちました。正解するには、文意を正確につかみ、割合を正しく使用することが必要です。
また、0.75あるいは3/4と答えるべきところを75/100と書いている生徒も見られましたが、問題用紙の冒頭の注意書きに書かれているように、答えに分数を含む場合は、既約分数にして答える必要があります。同様に、答えに文字を含む場合は、(計算を最後まで完了させて)できるだけ簡単な文字式で書き表すべきということも、あわせてこの機会に覚えておいて下さい。これらのことは、普段の学習から習慣づけておくようにしましょう。

 

5(2)〔正答率50.6%〕図形の性質と証明(三角形の合同)

図形(合同三角形)についての証明問題です。三角形の合同条件の記述部分をいくつかの要素に分け、要素ごとに2点ずつの部分点(合計8点)を与える方式で採点しております。採点結果のおもな内訳は次のようになりました。

 

8点…35.3% 

6点…1.1% 

4点…25.2% 

2点…8.4% 

無答…19.5% 

 

このような場合、少しでも正しい記述部分があれば部分点がもらえることが多いので、無答はなるべく避けましょう。
まずは下のように、図中で長さが同じ辺や大きさが同じ角などに印をつけていくことが大切です。最後の合同条件まで書けなくても、判明した共通辺または共通角について、少しでも記述するようにしましょう。

テスト 中2解答 数学 5-(2)

 

7(1)〔正答率31.7%〕空間図形(おうぎ形の中心角)
(最も多かった誤答)「240度」13.8%

無答率が35.7%と、かなり高い比率になりました。空間図形に対して苦手意識を持っている受験生が多く、また、時間切れ等により途中であきらめてしまった受験生も多かったのであろうと思います。
ただ、(1)にかぎって言えば、これは空間図形ではなく平面図形の問題です。まずは、問題文中にもヒントとして書かれているように、右の図のような円錐の展開図を考えてみましょう。すると、小問集合などで出題されるような標準レベルの問題であるということがわかるはずです。
ただ、おうぎ形の弧の長さ、すなわち底面の円周の長さを求める際に、10πcmと計算すべきところを、20πcmとしてしまい、その結果、おうぎ形の中心角xを「240度」としている誤答がちらほら見られました。普段、「円周の長さ=2×π×半径」を用いて計算することが多いと思いますが、今回与えられている10cmは半径ではなく直径ですから、「円周の長さ=π×10(cm)」で計算しなくてはいけません。公式にあてはめるようにして式を立てる際は、ついつい機械的な作業のようになりがちですが、数字の意味(半径なのか、それとも直径なのか等)を常に考えて式を立てる習慣をつけておくことが重要です。

 

テスト 中1解答 数学 7-(1)

 

中2

国語

平均点/満点 57.6点/100点
試験時間 40分
小問数 28問
1. 大問別正答率(想定と結果)

1(漢字の読み書き)・4(論理的文章の読解)は想定を上回りましたが、2(知識・文法)・3(文学的文章の読解)は想定を下回り、試験全体の正答率は想定に近い結果となりました。

テスト 中2 国語 正答率(想定と結果)

 

2. 小問別

2(3)〔正答率23.7%〕熟語の読み方 敵兵

テスト 中2解答 国語 2-(3)

「敵兵」は「音音読み」の二字熟語ですが、誤答としては選択肢イ「訓訓読み」が最も多くありました。音読みは中国から伝わったときの読み方で、一字で読んだだけでは意味が分かりにくいものが多いです。「敵(てき)」も「兵(へい)」も単独で使われることもある漢字であるために、訓読みと間違えた受験生が多かったと考えられます。

 

2(6)〔正答率27.6%〕品詞の種類 名詞

テスト 中2解答 国語 2-(6)

「危うさ」の品詞名を答える問題です。誤答としては選択肢イ「形容詞」が目立ちました。「危うい」は形容詞ですが、形容詞は「~さ」という活用はしません。品詞名を答える問題では活用に注目することが大切です。

 

3(3)〔正答率40.4%〕選択 「わたし」の気持ち

テスト 中2解答 国語 3-(3)

誤答で目立ったのは選択肢アでした。大水害にあったおばあちゃんが「困難な状況だからこそみんなで力を合わせることが大切だと伝えたい」という内容は一見すると正しそうですが、「みんなで力を合わせることが大切」という内容は本文中にありません。どれだけ正しそうに思える内容でも、必ず本文に立ち返って正しいかどうかを検討しましょう。

 

3(4)〔正答率32.6%〕記述 扱いにくい理由
(多かった誤答)「柿の葉うどんは上等でないと言う」という内容を欠くもの55.3% 「おいしくないと言われる」という内容を欠くもの49.7%

主人公がうどん職人であるおじいちゃんのことを扱いにくいと思う理由を問う問題です。自分で柿の葉うどんは上等でないと言っているのに、他人からおいしくないと言われるとプライドが傷つくという内容が正解です。
無答率は15.1%とそれほど高くなく、全体としてはよく取り組めていました。中心となるおじいちゃんの性格も、多くの答案でふれられていました。
しかし、「ムスッとして」「へそを曲げてしまう」「職人のプライドは傷つきやすく」「逆鱗だらけ」など、同じ内容をまとめる必要がありました。これらの言葉をすべて書こうとして字数が埋まってしまい、他の加点要素が書けなくなってしまった答案が多数見られました。
記述問題では、本文中から書くべき内容を探し出し、どの要素が必要かを見極め、不要な部分を削ぎ落し、まとめる力が必要です。文章の要約をするなどして練習するとよいでしょう。

 

4(2)〔正答率49.4%〕選択 言いかえ 残酷と考える例

テスト 中2解答 国語 4-(2)

誤答で最も目立ったのは選択肢エでした。イギリス人が残酷だと考える具体例を選択肢の中から選びます。競走馬の殺処分という話題は本文中に出てきませんが、この問題は具体例を選ぶ問題なので、選択肢の内容が本文中に出てくるとは限りません。本文の要旨をつかみ、それを具体化して考える力が試された問題でした。

 

5(1)〔正答率32.2%〕選択 言いかえ 一休和尚の意図

テスト 中2解答 国語 5-(1)

傍線部の言葉は、一休和尚がある人に「雁はどこに降りるのでしょうか?」と問われたときに言った言葉です。その返答の意図を答える問題です。
選択肢ウを選んだ受験生は、前半の「雁の移動距離の長さを……たとえて」という部分を、雁の移動距離を蛇の髭にたとえていると理解していますが、そもそもある人は雁の移動距離を尋ねていません。しかも、一休和尚は「しらぬなり」と話を終えており、相手の質問に答えていません。質問に答えず煙に巻く問答は説話には珍しく、とまどった受験生が多かったと考えられます。

 

中2

英語

平均点/満点 55.2点/100点
試験時間 40分
小問数 32問
1. 大問別正答率(想定と結果)

全体の正答率は想定を少し下回りました。特に読解8・読解9の問題で多くの受験生がつまずいてしまったことが全体の下がり幅に対する大きな要因です。

テスト 中2 英語 正答率(想定と結果)

 

2. 小問別

6(4)〔正答率21.8%〕整序 第4文型

お父さんにケーキを作ってあげましょう。
Let’s (アour イto ウa エfather オmake カcake). を並べ替えて2番目と4番目にくる語を答える問題です。ただし、不要な語が1語あります。
(多かった誤答)ウイ 43.8%
ここでは、動詞が make しかなく、目的語には father と cake の2つがあります。「AにBを作ってあげる」は、第4文型〈make A B〉か第3文型〈make B for A〉で表しますが、for がないので第4文型を用いて Let’s make our father a cake とするのが正解です。今回最も多い誤りであったウイでは Let’s make a cake our father と第4文型に気づいてはいるものの目的語の順序が逆になっていると思われる解答が誤答の過半数(56.0%)に及びました。次に多かった解答カア(誤答の16.3%)では、 Let’s make cake to our father. と第3文型でtoを用いてしまったと思われます。

 

8(5)〔正答率52.0%〕読解

リサ : Why will you visit the city library today?
浩太 : To      the DVD of the movie after you      it back.
本文の内容に合うように適当な語を入れる問題です。
(多かった誤答)borrowed, give 22.2 %
リサの「市立図書館でそのDVDを借りたので今日返さないといけないの」という発言に対して、浩太が All right, let’s go there together after school today. I’ll borrow it right after you give it back. と返した一文に解答が含まれているので borrow, give が正解となります。今回多かった borrowed, give は誤答のおよそ半数(46.3%)を占めるものでしたが、浩太の返答が不定詞Toから始まっているので不定詞の原形で答える必要がある点に気をつけましょう。内容の読み取りがしっかりと出来ているだけに非常にもったいない結果です。

 

9(2)〔正答率28.1%〕読解

テスト 中2解答 英語 9-(2)

School starts at the same time every day, and we must get to our classrooms (   ) that time.
(   )にあてはまるものを アby イuntil ウfor エtill から選ぶ問題です。
学生の睡眠時間に関することについて書かれており、問題の文章は「(夜更かしをしても)学校は毎日同じ時間に始まるので、その時間(=開始時間) (   )学校に着かなければいけません」という内容ですので、ここでは「~までに」という意味を表すbyを選ぶことになります。今回forでの解答が多いのはthat timeが何を指すのか判断しにくかったためだと思われます。あと、by(~までに)とtill(~まで)が混同やすいので改めて確認をしましょう。

 

講評トップへ戻る